top of page
増園有麿 のブログ


油断してたら、もう10月だ・・・。
着々と作品は作っています。ブログに載せる写真を撮っていなくて、少し時期外れな写真になりますが、 このHPにも載せているゴーヤの撮影をした時の写真です。 作品作りのポイントの一つですが、背景をどうするか、どんな色にするのかで作品のイメージがガラッと変わります。...
麻子 田中
2024年11月7日


レモンとみかんの花は可愛い。
「レモンとみかんの花が咲きました」と生産者の塚口さんからの連絡で、早速ロケハンへ。 写真↓はレモンの花。蕾の時はピンクですが咲くと白い。なんて可愛い✨ 塚口さんのレモンや他の柑橘類がとっても美味しいのは、畑が自然に近い感じで木々も自由に...
麻子 田中
2024年4月28日


八尾えだまめ生産者さんの畑にロケハンに行きました。
「そろそろ八尾えだまめにお花と蕾、鞘の状態が一緒に撮影出来る時期になりますよ」と生産者の浅井博さんから 連絡があり、早速ロケハンへ。柔らか〜いエネルギーのえだまめ達の大きな葉と優しい緑色が綺麗で、穏やか〜に育って幸せそう^...
麻子 田中
2024年4月24日


京都へ。ART作品制作の打ち合わせ
先祖代々続いているお茶畑や茶葉を撮影させていただく事になりました。 とてつも無く由緒あるお茶畑で大切に育てられているお茶は、伸び伸び生き生きとしています。 オーナーの方に、お茶について色々とお話を伺いましたが、知らない事ばかり。...
麻子 田中
2024年4月9日


大阪 八尾市のアスパラ生産者さんの畑にて
大阪では珍しいアスパラ生産者の浅井さんのビニールハウスへ伺うのは今回で3度目。 1度目は打ち合わせに伺って、2度の撮影をさせていただきました。 今回は、禁断の(笑)ホワイトアスパラを撮影。黒い幕に囲まれて、真っ暗い中で大切に育てられたホワイトアスパラの幕をめくらさせて頂くの...
麻子 田中
2024年4月3日


スマホ講座に向けて
農業生産者さんにいただいた 花の芽がたくさん付いた雑煮大根。 その大根を花瓶に挿して 毎日水を取り替えながら花が咲くのを待って、 そろそろのタイミングで私の作品撮り+スマホ講座用に誰でも撮れるように考えながらスマホ撮影。...
麻子 田中
2024年3月24日


スマホで作品を作ってみませんか?
野菜を撮ってる方はあまり居ないかも知れませんが、お花をスマートフォンで撮影している方は多いはず。 私の様に、一眼レフ+ストロボライティングで撮影しなくても、なかなか綺麗な作品が スマートフォンでも作れるのです。 準備が整いましたらそんなスマートフォン講座を開催しようと思って...
麻子 田中
2024年3月22日


増園有麿写真集の制作開始
私の作品を世界中の皆様に見ていただきたい!との思いで、 このインパクト大の作品を表紙に写真集を製作中。 もっともっと色々な作品を撮っていかなければ。。
麻子 田中
2024年3月19日


レモンとデコポンを浴槽で撮影
もぎたてのレモンと八朔、デコポンを生産者の塚口さんにいただいて、自宅で撮影。 色が綺麗ですが、普通に並べただけだとつまらない。 そこで、水を張ったお風呂場でライティングして撮影する事に。 この撮影は、さすがに一人では撮れないので、写真家である旦那にアシスタントをお願いし...
麻子 田中
2024年3月18日


農業生産者さんに頂いた青梗菜の花
私が野菜の花が好きだとアスパラ生産者さんの浅井さんに話した所、 青梗菜の花が咲いたよと、奥様が見せて下さいました。 「青梗菜ってこんなに大きく可愛い花と葉っぱになるの??葉っぱ可愛い😍」と感激し、 私の自宅に持ち帰り、自宅で撮影。...
麻子 田中
2024年3月17日


農業生産者さんとのコラボ計画スタート
まず、私のart作品に感銘を受けてくださり、大切な畑で撮影させて下さったアスパラ農家の浅井充さん、 浅井さんをご紹介して下さったレモンやデコポンを育てている塚口勝彦さんに感謝しています。 実際に生産者さんの畑に伺うと、本当に大切に、ご自身の全てをかけて育ててらっしゃると実感...
麻子 田中
2024年3月17日


大阪 餅匠しづく新町店さんでの作品展示
これも大事なお知らせ。 5月1日から大阪 餅匠しづく新町店さんで、私の作品を展示販売させていただいております。 4作品を2週間おきに入れ替えて展示中。 お見逃し無く🤗 ※10月17日で終了しております。 長い期間ありがとうございました。
麻子 田中
2023年7月19日


帝国ホテルプラザ東京での展示会
大事なお知らせをしていなかった・・・。 6月1日から7月30日まで東京 帝国ホテルプラザ東京2階 間awaiさんで阿波和紙写真展が行われています。 勿論、私の和紙写真も展示販売されています。 和紙に出力された写真のイメージが変わったと皆さん驚かれます。...
麻子 田中
2023年7月19日


北海道ロケ
何年かぶりに北海道の実家に帰る。 実家に帰ったら、必ず行く道の駅。新鮮な野菜が沢山ある中で、大きくて断面が綺麗な紫キャベツを発見。 こんなに大きい紫キャベツは東京、大阪など今まで住んだ町では見た事無かったかも。。。さすが北海道。...
麻子 田中
2023年1月1日


オーストラリアへの架け橋
オーストラリア在住の紙と布の造形アーティスト、Graceさんを紹介頂きました。 私の作品を彼女に選んで頂いてプレゼント。この作品をとても気に入って下さいました。 彼女の作品からも とても刺激を受け、実物を見にオーストラリアに伺う日も遠く無い気がしました。...
麻子 田中
2022年12月22日


この作品は展覧会で売れました
私の和紙写真作品を評価して下さいました。 「でしょ〜。良いでしょ?良いよね〜」と私は自分の作品に対して自信があります。 自信の無い物は、売ってはいけないし、他人に見せてもいけない。 私はSDカードの中にも残しておきたくない。...
麻子 田中
2022年12月19日


蜜柑と林檎と柿のこぼれ日撮影
居間を出て、隣の部屋へと行ったらとても綺麗な光が!! これはすぐに撮影しないと!と前から撮ろうと思っていた果物を早速撮影。 可愛い作品になると良いな。
麻子 田中
2022年12月19日


国際博物館会議ICOM京都国際大会
2019年9月に行なわれたICOM京都国際大会。 この時は、私の作品は参加していませんが、初めて私達の和紙写真『WashigraphPhoto』を出展しました。 印刷業界の皆さんからの データを作る田中伸明の評価がとても高く、私の感想は「彼がそんなに凄いデータを作っていただ...
麻子 田中
2022年12月19日


竹和紙
今までは、手漉き和紙で作品を作っていたのですが、竹和紙でも作ってみました。 私の作品は、ポップな物が多いので竹和紙が良い感じ。とても綺麗です。 手漉き和紙作品も作りますが、しばらくは竹和紙で作ってみます。
麻子 田中
2022年12月19日


天井に頭をつけて撮影
洗濯物をいつも干している我が家の図・・・。 じゃなくて・・(°▽°) 私はPENTAX645で撮影をしているのですが、基本望遠レンズです。 なので天井の高さが足りない事はしばしば。 私の身長は171センチですが、我が家にある一番高い椅子の上にお風呂用の椅子を乗せ、その上に...
麻子 田中
2022年12月19日


証明書はラブレター
私専用『WashigraphPhoto』の美術品証明書が出来ました。 私の和紙写真作品にはこの証明書が付いてきます。 和紙を作る方、私のDATAをauthoringする人、printing directorさん、皆さんのお陰で...
麻子 田中
2022年12月19日


鏡は難しい
色の綺麗なパプリカを鏡を使って作品が作りたい!とチャレンジ。 イメージは万華鏡(´∀`) ・・・結果・・・挫折・・・。 なんと言ってもこの時は欲張り過ぎ。 イメージが先行しすぎて、技術が追い付きませーん( ´Д`)と言うか無謀??...
麻子 田中
2022年12月19日


空中に浮かす
無反射ガラスでの撮影。 浮かす事により、下の布の色が被写体に映り込まず、被写体と布の色が似ていてもくっきり浮かび上がります。 こちらは天気も良いので自然光で撮る事に。柔らかい日差しで下にやんわり影を映り込ませて撮りました。...
麻子 田中
2022年12月19日


アルザスの葡萄の丘
2022年8月 フランスのアルザスに行ってきました〜。 ワイン用の葡萄が沢山、その中でもあえてドライになっている葡萄を撮影。 うむむ、難しい。。。 スタジオ撮影は、自分でデザイン、ライティングをして被写体を自分に合わせて撮影するのに対して、...
麻子 田中
2022年12月19日
bottom of page